3ステップ式で研究計画書を書けるようになる

Aug 24, 2022 | 研究計画書 | 0 comments

Written by Bo
assorted color concrete stairs

本研究計画書カテゴリーでは、大体「STEP①研究とは何かを知る」>>「STEP②研究計画の構造を立てる」>>「STEP③研究計画書を書く」という3つの部分に分けて文章を書いています。研究計画書を書けるようになるには、そもそも「研究とは何か」を理解していないと、何のための計画なのかもわかりません。当然その計画を立てることができないので、計画書を書けるわけがありません。

まず「STEP①研究とは何かを知る」について

世の中になぜ研究が必要になるのか、研究は一体どんなものでしょうか、研究は世の中のどんな問題を取り扱うのか、その問題たちはどんな特徴を有しているのか、どんな研究のアプローチがあるのか、調査は一体どんなことなのか、どんな調査方法があるのか、調査方法と研究方法とどう違うのか、調査から得たデータをどう分析するのか等々を解説していきます。

次に「STEP②研究計画の構造を立てる」について、

この部分は研究計画の構成・柱について解説していきます。研究計画はどんな構造をもっているのか、絶対含まないといけない要素は何でしょうか、アイデアはどうやって思いつくのか、どういう順序で立てていくべきか、細かさから言えばどこまで立てる必要があるのか、一度立てた後のチェツクはどうするのか、そういう研究計画の構造や立て方について解説していきます。

最後に「STEP③研究計画書を書く」について

このステップにくると、STEP 2で立てた構造のうえに、もっと細かくして具体的な書き方、いわゆる肉付けにの方法ついて解説していきます。例えば、研究背景にある根拠の使い方、先行研究の言葉を引用する場合、どういう書き方で良いのか、先行研究の書き方、研究目的の言葉遣い、研究方法の書き方など、読む側の要求に沿って、実際にいろんな書き方があります。

以上3つのステップに沿って学習・練習すれば、必ず楽に研究計画書を書けるようになります。研究計画書の作成はそんなに難しくありません。あっちこっちで研究計画書のテンプレートを探すのをやめて、今日から自分の勉強不足を認めて実行しましょう!本サイトの「研究計画書」カテゴリーでは、以上3つのステップに沿って文章を分けてあるが、実際に読むときに、ステップごとに読んでもいいし、自分の問題に直接繋がりそうな投稿を探してまずそれを読んでも構いません。あなたの役に立てば嬉しいです。

また、あなたはどんな問題を抱えていますか?ぜひ教えてください。あなたの問題をめぐって関連記事を作成することも可能です。引き続きよろしくお願いします。

🤯🤯🤯🤯🤯✍️✍️✍️✍️✍️
ライティングはハードワークです。共有は私たちにとって最高の励ましです。

0 Comments

Submit a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *